Sunday, April 18, 2010
Jabra CLIPPER
iPod で音楽を聴きながら、iPhone で電話の待ち受けがしたくなった。
この目的のために Bluetooth ヘッドセット用コントローラ Jabra CLIPPER を購入した。
iPod と iPhone を接続すると、なぜか iPhone の接続が切れてしまう。
仕方なく発売元に確認したところ、iPhone を先に接続してほしいとのこと。
試行錯誤の末、ようやく見つけた接続方法は次の通り。
iPod を Jabra CLIPPER に接続する。
iPhone を Jabra CLIPPER に接続する。
一度、iPod の接続を解除する。
再度、iPod を接続する。
これで iPod、iPhone の両方が同時に接続できるようになった。
ドミノピザ
ネットでドミノピザを注文するととても楽しい体験ができる。
オーダーが入ってから、商品の配達を開始するまでの最新状況をリアルタイムで確認することができる。
ムービーの中に自分の名前、注文したものに関する情報が含まれていたり、配達先の地図が表示されたりとかなり凝った内容になっている。
Saturday, April 10, 2010
ドコモ完敗
ドコモが鳴り物入りで Xperia を発売した。
発売直後は Xperia は iPhone に対抗できるといった記事を目にしたが、先週末に海の向こうで iPad が発売されてから、Xperia に関する記事はまったく目にしない。
いまだに iPhone 販売をあきらめたわけではないと、まるで狼少年状態のドコモはまたもや完敗である。
iPad
米国では大盛り上がりの iPad は日本では売れないだろうという記事を読んだ。
通勤の電車で使うには大きすぎるからというのがその理由だが、この記事を書いた人は大きな勘違いをしている。
アップルは iPad をネットブック対抗として位置付けてはいない。
基本的に持ち歩くことを前提とした端末ではなく、リビングルームで使用するデバイスという位置付けだ。
たとえば、リビングルームでちょっとしたメールを送らなくてはいけない時、iPhone で打つにはちょっと長めの文章だし、ラップトップを取りに行くのは面倒。
iPad はそんな時のためのデバイスである。
Thursday, April 08, 2010
冷静に考えると...
最近、iPhone を使っている人が急激に増えたように感じる。
それは、それで良いことなのだが、冷静に考えると、iPhone を iPhone として使っている人はほんのわずかのように思える。
音楽を聞いて、動画を見て、ゲームをするだけなら iPod touch でも十分だということは理解しているのだろうか。
Monday, April 05, 2010
宗教のこと
先日、イスラエルからエンジニアが来日した。
あまり敬虔ではないユダヤ教徒でも、鱗のないカニ、イカは食べない人が多い。
しかし、このエンジニアは文字通り何でも食べてくれたので、食事も苦労せずに非常に楽だった。
彼に両親も何でも食べるのか質問してみたところ、両親はかなり敬虔なユダヤ教徒らしく、食べないものの方が多いとのことだった。
彼も子どもの頃は親に倣って、あまりいろいろなものを食べなかったらしい。
親にこれからは何でも食べると言ったら怒られたのかと聞いてみた。
すると、答は意外なものだった。
「何も言われなかった」
ユダヤ教の教えをどう解釈するのかは個人の自由だからということであった。
この話を聞いて、これが宗教本来のあるべき姿なのだと思った。
さまざまな宗教法人の人たちが勧誘しているのを見かけるが、宗教は他人に押し付けるものではない。
彼と話していてそんなことを考えたのであった。