Tuesday, May 23, 2006
レベル低すぎ
小泉チルドレンの二人はレベルが低すぎ。
人の著作物を盗作しておいて、該当箇所を削除して作者に謝れば済むと思っている。
かたや、少子化対策担当大臣。やっぱり学者って紙一重なのかなと思う。
小泉チルドレン以外でレベルの低いお話
社会保険庁曰く「組織ぐるみじゃない」
組織ぐるみじゃないというのは、ある特定の事務所で不祥事があった場合のこと。
あれだけ各地で不正が行われているのなら、組織ぐるみとしか思えない。
社会保険庁初めての民間からの登用という村瀬長官は損保ジャパン出身。
タイミングが悪いことに、損保ジャパンも契約水増しで業務停止。
佐賀県警唐津署副所長曰く「取り逃がしたとは認識していない」
犯人が逃亡しているのであるから、取り逃がした以外の何物でもない。
どうしてあのような馬鹿な言い訳をするのか理解ができない。
Sunday, May 14, 2006
ニセコ高原ワイン
先週、札幌へ行った帰り、新千歳空港で珍しいワインの試飲を行っていた。
何事にも無頓着な北海道らしく(?)、店先ではあったが、店員もいないのでいくらでも飲める状態だった。
まるでニッカウヰスキー余市工場のようであった。
(余市工場では、ウイスキーを好きなだけ試飲ができるだけではなく、ご丁寧にもつまみを買うこともできる)
ニセコ高原ワインというこのワインはとにかく匂いが良かった。
ワインはぶどうから作られていることを再認識できるワインであった。
久しぶりの札幌
先週、1年半ぶりに札幌へ行った。
実質わずか2日間のみの滞在であったが、集中して(?)うまいものを食べてきた。
久しぶりの本場のラーメン、ジンギスカンは最高であった。
オーバーホール完了
3月18日にオーバーホールに出した Breitling が戻ってきた。
表面を再度磨いてもらうよう依頼したので、まるで新品のようになった。
やはり左腕には重い Breitling がないと調子が出ない。
Monday, May 01, 2006
再びマスコミ
ライブドア堀江にしても、耐震強度偽装問題にしても、日本スケート連盟の不透明経理にしても、勘違いしたマスコミが多い。
釈放の様子を朝から夜の10時まで張っていた取材陣。今まで持ち上げておいて、そこからどん底まで突き落とした挙げ句、また同じ題材を取り上げるという芸のなさ。あれだけ取材に行けば、本人も勘違いするだろう。おまけに、その場にいた一般人は堀江が乗った車が通ると拍手したという。マスコミもマスコミなら、一般人も一般人。そういった人が堀江を助長したということがまだわかっていないようだ。
どんなに殊勝なことを言ったとしても、人間の本質はそう簡単には変わらない。このままだと、裁判でも執行猶予がつくことが予想されるが、彼が法を犯したという事実は変わらない。今まで通り、これからもあんな人間の言うことに耳を貸すつもりはない。
辞任を表明したスケート連盟の理事に対して、「スポーツマンなのに説明できないのですか」と言っていた記者の言いたかったことがまったく理解できない。マスコミは検事でも裁判官でもない。
某民放では、芸能関連のレポーターが社会問題のレポートを行う始末。この放送局では、社会問題を芸能ネタとして扱っていると同じだと思う。と言っても、民放はどこでも同じようなものだが。